医師紹介

お知らせ
*当院ではマスクの着用が必須です。
高齢・基礎疾患を有する患者さんが滞在しています。
(マスク着用は個人の判断に委ねるとの政府発表がありましたが、同時に政府・厚生労働省は感染対策上の理由などにより、医療機関の判断で利用者にマスク着用を求めることは可能としています。)
*加熱式タバコ含め敷地内は全面禁煙です。駐車場待機の同行者へも通知をお願いいたします。
*帯状疱疹ワクチンについて、当院での新規受付は終了しました。
診療時間

休診日
木曜午後・日曜・祝日
受付時間
開門・受付開始時間は、午前・午後の各診察時間15分前となります。
なお、午前の受付時間に、午後の順番は取れません。
午前受付
8時45分~12時30分
(午前診療後:院内調整の為、正面玄関が閉まります。)
午後受付
14時30分~18時
診察可能な人数を超えてしまった場合、やむを得ず受付を停止させていただく場合がまれにございます。(年1~2回)
よくある質問
・予約制ですか?
予約制ではなく、当日来院されてからの受付順となります。
電話受付は行っておりません。
・受付後に外出できますか?
可能です。
ただし、お呼び出し時にご不在の場合、約1時間の追加待ち時間が発生します。
お戻りの際に順番が過ぎている方は、受付までお知らせください。
(基本的には、戻られた際に待合室ですでに在室している患者さん達の診療が終わってからの診療となります。)
なお、過ぎた番号はスクリーンに再表示されず、呼び込みはアナウンスのみとなります。
外来診療終了時刻にもご不在の場合は、キャンセル扱いとなります。
医院は閉鎖されます。ご承知おきください。
・クスリだけもらえますか?
処方には診察が必要です。
・多めにもらえますか?
疾病を扱う医学・医療の領域です。医師による診察の結果、症状・範囲に応じた適正量が、保険適応となり処方されます。
また、皮膚疾患治療は、症状の程度や変化の速度に合わせた複数回の受診により、推移・薬剤効果を見定めながらなされます。
特に新規発症の急性期や、慢性疾患においても増悪時には数日ごとの診療を要します。単回受診で解決するものではないことご承知おきください。
~多めという概念が適切ではない点について~
適正な薬剤量について
皮膚は約1カ月で入れ替わるため(turnover time)、「多め」の薬剤で受診が遅れると、症状悪化・感染症(ウイルス・細菌・真菌)・皮膚がんの発症を見落とすリスクが生じます。
それらを防ぐ観点からも、症状・範囲に応じた適正量が医師の判断のもと、保険適応となり処方されます。
・前にもらった〇〇をください。
皮膚疾患も千差万別、自己診断は禁物です。
診察の結果、今回の症状に適した薬剤が、範囲に応じた量で処方されます。 経過観察のみとなる場合もあります。
他院の処方薬など過去の薬剤を持参され、その薬剤に固執される状況下では適切な医療の実施が困難となります。
状況は刻々と変わります。加齢性変化や新規皮膚障害の出現、病状の推移により薬剤変更は必要となります。
・経過が長いですが治りますか?
糖尿病や高血圧のように、根本的には症状が続く疾患があります。また、加齢が関係する症状は年々強まります。
少しでも改善するように・進行が抑えられるように、薬剤の副作用にも留意しながら治療がなされます。
・余っている以前のクスリを使いたいのですが。
開封後は半年以内までの使用が適切です。
手指からの汚染、夏の高温による製剤変化が懸念されるため。
外用薬の使用期限は一般的にチューブの末端部に刻印されています。ただし、これは未開封の場合です。
・ピアス穴を開けてもらうことは出来ますか。
実施しておりません。
*美容領域自費診療には対応しておりません。
・電話で先生に聞いてもらえますか?
電話相談について
電話での相談・対応は行っておりません。
正確に状況を把握し、皮疹の状況を診ての判断となるため、診察室にてお話しください。
*受付窓口での相談・対応も行っておりません。
診察室にてお話しください。
・診察終了後の質問・診察について
会計終了後で院外に出られた後の場合は、改めて診察受付が必要となります。
院内滞在中の場合は、他患者さんの診療が始まっているため数名分の順番をお待ち頂き、再入室となります。
・待ち時間はどれくらいですか
疾患の重症・軽症の度合いにもよりますが、仮におひとりの診療が6~7分で推移した場合には、10名で約60分待ちとなります。
時間に余裕をもってご来院ください。
・第2駐車場はどこですか?
医院に接した県道23号詫間琴平線を、当院から北(詫間方面)へ70mほど走行した道沿いにあります。第1駐車場同様に防犯対策として監視カメラを設置しています。喫煙・吸い殻等の不法投棄・受診以外のスペース占拠はお控えください。迷惑行為への対応はホームページ末尾に掲載しています。
・近くのバス停はどこですか?
三豊市コミュニティバス「豊中仁尾線」に「上分」(かみぶん)バス停があります。当院と第2駐車場(当院から詫間琴平線を北へ70m)の中間地点です。当院の所在地についてはホームページ末尾に地図があります。ご参照ください。
・会計時にクレジットカードは使えますか?
ご利用できません。
・マイナンバーカードの健康保険証利用:医療DX推進について
当院では医療DXを通して質の高い医療を提供できるよう、マイナ保険証利用の推進に取り組んでいます。また、オンライン資格確認システムにより取得した診療情報を医師が診察室内で活用し、診療を実施することができる体制を有しています。今後は、電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスなど医療DXに関する取り組みを、計画的に進める予定です。
・薬剤の紛失、処方箋の紛失・期限切れについて
再度診察し皮疹の状況等を確認の上、再処方となります。これらに関して保険は適応できず自費となります。処方箋の有効期限は交付日を含めて4日です。ご留意ください。
*顔の診察を希望される方は、患部の化粧を落としてご来院ください。

迷惑行為について
迷惑行為に対する当院の姿勢
安全確保の為、 以下のような迷惑行為があった場合には診療のお断り、警察への通報・届出、法的措置を講じています。
・暴言・暴力・威圧的言動・ハラスメント
・当院(医師・医院スタッフ)の社会的信用を失墜させる行為・誹謗中傷・侮辱・報復行為(インターネット上における匿名での書込を含む:刑事告訴対象)
・理不尽な要求
・医師・医院スタッフからの指示に従わない場合(電話内を含む)
・医院敷地内での喫煙(加熱式タバコ含む)、吸い殻など不法投棄、飲酒
・受診目的以外での医院駐車スペースの占拠・敷地内立ち入り
・他の患者さんや医師・医院スタッフのプライバシーを侵害する行為
・医院敷地内での無断撮影・録音
・危険物の持ち込み
・窃盗
・診療費等の不払い
・その他、当院の診療機能を低下させる行為
アクセス
施設名 | 医療法人社団 高橋皮膚科医院 |
---|---|
住所 | 香川県三豊市高瀬町 新名943-2 |
電話番号 | 0875-73-5161 |


その他
医療事務(常勤・パート)募集中です。ハローワークからご応募ください。